トヨタエンタプライズ お仕事マーケット

お問い合わせ

“映え”だけじゃ伝わらない。2025年の新卒採用サイトに必要な5つの視点

「かっこいい」だけで学生の心はつかめない

「デザインにはこだわったはずなのに、なぜエントリー数が伸びないのか?」
そんな声をよく耳にします。

採用サイトは、企業の第一印象を形づくる重要なタッチポイント。しかし、現代の学生は単に“見た目”に惹かれるわけではありません。彼らが重視するのは、「リアリティ」と「納得感」。

本記事では、2025年に成果へつながる採用サイトづくりのために必要な“5つの視点”を、実践的にお伝えします。

1. 「Z世代の本音」は、企業の想像よりシビア

最近の学生たちは、見た目や言葉の「表層」だけでは簡単に惹かれません。
情報の真偽を見抜く力があり、表面的で実態が伴っていない印象を与えるサイトはすぐに見抜かれてしまいます。

では、彼らが求めているのは何か?

  • 実際に働く人の“素の表情”
  • 本音で語られた「なぜこの会社で働いているか」
  • 自分が入社後どうなるか、イメージできるストーリー

→これらを伝えるには「映えるデザイン」より、「本音コンテンツ×直感的UI」が重要です。

今すぐ見直したい、採用サイトの“3つの勘違い”

勘違い①: トレンドを盛り込めば優秀な学生が集まる

パララックス、動画背景、アニメーション…。
目を引くギミックは確かに印象に残りますが、「ただそれっぽく見せたいだけ」で導入すると、逆効果になりかねません。

重要なのは、「自社の採用活動にとって、そのデザインがどう貢献するか?」を考えること。

勘違い②: コンテンツは“職場紹介”があれば十分

オフィスツアーや社内イベントの写真だけでは不十分です。
応募者は「自分に合う会社か?」「働いていける環境か?」を判断したいと思っています。

そこで有効なのが、社員の“ライフストーリー”型の紹介や、入社後のキャリア例を可視化したコンテンツです。

勘違い③: 採用サイトは“完成したら終わり”

採用サイトは“一度作って終わり”ではありません。
時期やターゲットによって伝えるべきことは変わります。
採用広報は“運用”の視点を持つべきです。

【2025年版】本当に効果のある採用サイト設計・5つの柱

① 実際に働く社員の「リアルな語り口」

写真と役職だけの紹介ではなく、「この人はなぜ入社し、今何をしているのか」をストーリーとして語るだけで、共感の質は大きく変わります。

② 必要な情報を1ページに。採用LPという選択肢

学生は日々、就活情報に追われています。タブをいくつも開かせるような構造では、すぐに離脱されてしまうことも。
そこで注目されているのが、“1ページ完結型の縦長採用LP(ランディングページ)”。

企業特徴 → 社員紹介 → 福利厚生 → エントリーフォームまでが、ひとつの流れで自然に導ける設計は、特に短期間でアクションを求めたい企業に有効です。

とはいえ、すべての企業にとって最適とは限りません。
職種が多岐にわたる、複雑な職務情報を扱う、文化ごとに打ち出し方を変えたい…といった場合には、複数ページ構成の採用特設サイトが効果的なケースもあります。

大切なのは、“今の採用課題にフィットする情報設計”を選ぶこと。見せ方ではなく「設計の意図」が成果に直結します。

③ SNS・ショート動画との連携動線

今や採用ブランディングは、TikTokやInstagramで形成されることも多くなっています。
採用サイトは“公式情報の受け皿”としての役割を持ち、SNSで惹きつけた人を受け止める設計に。

④「どんな人が活躍しているか」が一目でわかるセクション

実際に活躍している社員の「共通点」や「強み」を図解・ビジュアル化することで、応募者は「自分がこの会社でやっていけそうか」を判断できます。

⑤ CTA(行動導線)は“感情”に寄り添って配置する

「エントリーはこちら」だけでは動きません。
エントリー前に感じる不安や疑問に配慮し、Q&Aや相談窓口へのリンクを併設することが効果的です。

まとめ:2025年、採用サイトに必要なのは「設計思想」

デザインや見せ方ももちろん重要ですが、それ以上に問われるのは“誰に、何を、どう伝えるのか”という設計思想です。

これまで採用サイトを「会社案内の延長」として捉えていた企業ほど、この認識を切り替えることで、大きな成果を得られる可能性があります。

▶ 採用サイトの戦略設計から支援します

当社では、「成果につながる採用サイト」をコンセプトに、企画・構成から制作、運用まで一貫してサポートしています。

  • ✔ Z世代に刺さるコンテンツ設計
  • ✔ SNSとの連動動線の構築
  • ✔ リリース後の改善・運用支援

▶ 詳しくはこちら → [採用サイト制作サービス(PDF)]
▶ 実績はこちら→ [デザイン事例集(デジタルブック)]

記事一覧へ